アニマスの干物
an氏 【MAD】ひからびた胎児 第1曲 ナマコの胎児 (13年03月24日)
この人の動画、なんか好きだなあ、と。
言いたかったことはそれだけで、それ以上書くことを思いつきません。
世の中には、今みたものについてしゃべりたくてしょうがない気にさせる作品、というものも存在するわけですが、この動画はその反対で、なんかこの雰囲気が好きだなあ、とつぶやいただけで満ち足りてしまってそれ以上言葉を要さなくさせる、そんな力のある作品なのだと思います。
それでも、どこが好きなのかあえて大雑把に表現するとするならば、淡々としたこの距離感が好き、ということになるのでしょう。
この絵が切り出されてきた元のストーリーにおいて、キャラクターがどんなに深く苦しんだり喜んだりしているとか、それに対して私たちがどんな風にどれだけ深く心動かされている、とか。
もちろん、そういうものがこの動画と無関係である、とは言いませんが。
けれども、そういう筋書きと思い入れで語れるものどもを超越して結晶している、静謐で、美しく、どこか不思議で、なにか心躍らされる、ひとときの「夢」。
この作品の中に存在しているのは、そういうものだと思います。
上の動画はこの作者の2作目のようで、1作目
【MAD】DANNY BOY (13年03月23日)
は、鴉氏の記事
しなる。 - メモ書きライフ
で、すでに取り上げられています。
曲調が違うので、1作目の方がより懐古的で情緒的な雰囲気ではあるけれど、こちらも2作目と相通じる魅力、面白さがあると感じました。
また、2作目の変わった題名は、使用曲の曲名そのままだそうです。
検索すると、作曲者であるサティの曲は、過去にも何度かニコマス動画で使用されていることが知れますが、私が個人的に一番思い入れがあるのは、この動画かな。
浅葱P 【アイドルマスター】ジムノペディ【春香】 (11年01月10日)
あと、あんまり関係ないけれど、「夢」でピアノで春香さん、と言えば、この動画とか。
antey氏 休日は春香な「夢」 (09年08月10日)
そんなわけで、この人の動画、好きだなあ、と、そう言いたいだけの記事でした。
いま書いている間に、3作目と4作目がすでに来ていたのを知ったので、これから見に行ってきます。
世の中には、今みたものについてしゃべりたくてしょうがない気にさせる作品、というものも存在するわけですが、この動画はその反対で、なんかこの雰囲気が好きだなあ、とつぶやいただけで満ち足りてしまってそれ以上言葉を要さなくさせる、そんな力のある作品なのだと思います。
それでも、どこが好きなのかあえて大雑把に表現するとするならば、淡々としたこの距離感が好き、ということになるのでしょう。
この絵が切り出されてきた元のストーリーにおいて、キャラクターがどんなに深く苦しんだり喜んだりしているとか、それに対して私たちがどんな風にどれだけ深く心動かされている、とか。
もちろん、そういうものがこの動画と無関係である、とは言いませんが。
けれども、そういう筋書きと思い入れで語れるものどもを超越して結晶している、静謐で、美しく、どこか不思議で、なにか心躍らされる、ひとときの「夢」。
この作品の中に存在しているのは、そういうものだと思います。
上の動画はこの作者の2作目のようで、1作目
【MAD】DANNY BOY (13年03月23日)
は、鴉氏の記事
しなる。 - メモ書きライフ
で、すでに取り上げられています。
曲調が違うので、1作目の方がより懐古的で情緒的な雰囲気ではあるけれど、こちらも2作目と相通じる魅力、面白さがあると感じました。
また、2作目の変わった題名は、使用曲の曲名そのままだそうです。
検索すると、作曲者であるサティの曲は、過去にも何度かニコマス動画で使用されていることが知れますが、私が個人的に一番思い入れがあるのは、この動画かな。
浅葱P 【アイドルマスター】ジムノペディ【春香】 (11年01月10日)
あと、あんまり関係ないけれど、「夢」でピアノで春香さん、と言えば、この動画とか。
antey氏 休日は春香な「夢」 (09年08月10日)
そんなわけで、この人の動画、好きだなあ、と、そう言いたいだけの記事でした。
いま書いている間に、3作目と4作目がすでに来ていたのを知ったので、これから見に行ってきます。
- 関連記事
-
- 独り舞台 (2013/04/30)
- 4/3 (2013/04/03)
- アニマスの干物 (2013/03/31)
- 望外 (2013/03/06)
- だれも知らない小さな宇宙 (2012/12/31)
スポンサーサイト