メモ:ノベマス制作講座関連史 概観用(非網羅)
ここ数日、頭脳労働する気力がとみに衰えているので、とりあえず自分用のメモを。
(0)「ノベマス制作講座」の嚆矢?
PNP 紙芝居動画のレイアウト等の研究 (08/10/11)
ノベマス制作講座というタグがいつできたのかよくわからないのだが、その現在最古の動画。とりあえず、私がよくこのブログで話題にしているような、メッセージウィンドウを使う画面構成のパターンとそれぞれの基本的特性は、この動画を見ればだいたい全部わかる。
⑴09年2~4月、第1次ノベマス議論時代
海月P 紙クリ指南劇場 やよいの憂鬱~ホワイトデー編~(やっつけ版) (09/3/9)
海月P ノベマス指南劇場『初級編』インターフェイスと立ち絵 (09/3/24)
ノベマスの表現手法というものが、初めて広範な関心の対象となったのが、海月Pの動画に関連した一連の議論においてである。
海月Pがこの動画を作るに至った背景については、同氏が2/25から書いていた一連の記事に記されている。
乱れ花吹雪-狂い咲き-:ノベマス界隈その4
乱れ花吹雪-狂い咲き-:ノベマス界隈その5
こうした当時のノベマスに対する危機意識は、基本的に前年から活動していたノベマス作者の間で広く意識されていたものと言ってよい。こうした危機意識の芽生えは、
・作る側として、再生数が伸びにくい実感
・見る側として、投稿者数作品数が多すぎて追いきれない、把握できないという実感
の二つに起因し、それは次のような問題意識として共有されることになった。
・タミフル・ストレート・ペデューサーを模倣した似たような動画ばかり増え、差別化・工夫の足りない動画が氾濫しているという現状認識。または、少なくとも外部からはそのように思われることで新規視聴者が流入しにくくなっているだろうという現状認識。
・牽引車であったタミフル・ストレート・ペデューサーの更新停滞による、外部から視聴者を獲得できる作者の減少。
・上記二項の結果として、動画の作成や紹介をいくらしても、限られた既存視聴者のパイを奪い合うだけであるという危機感。
こうして、同時期に、連動的かつ同時発生的に、あちこちでノベマスを巡る議論が発生することになった。
まず、3/7に完結した海月Pの記事に対する反応の例として、これらの記事がある。
それが自転です 界隈の中心
ニコに棲むもの 03/12/2009
ぽんこつさんといっしょ。 底辺とノベマスとプロデューサーと
上記の動きとも関連して、再生数の伸びなさに対する行動の一つとして、ねこようじPにより「ニコマス底辺Pコミュ」が開設されたのが3/9。
ボンテリP 底辺Pのある日の風景 (09/3/11)
この他、再生数を巡る思索の例として次のような記事がある。
動画の需要について考えてみたはずがどんどんずれていた - 雛鳥の巣は桜の蕾(桜飯の小説や動画置き場)
莫妄想:ノベマスってさー
莫妄想:ノベマスってさー2
dbdbPが一連のノベマスに関する論考を連載したのも、3/11から。
画面越しのオントロジー ノベマスについて考えてみる。その1
画面越しのオントロジー ノベマスについて考えてみる。その2
画面越しのオントロジー ノベマスについて考えてみる。その3
そして、3/24の海月Pの動画に対する反応の例として、次のような記事がある。
それが自転です 【動画】ノベマス指南劇場『初級編』インターフェイスと立ち絵
そうね、ブログ名なんて必要ない。だって私達みんな――― なんか色んなところで話題になってるので
そうね、ブログ名なんて必要ない。だって私達みんな―――我慢できなかったの…… というわけでこの前の紙芝居がどうたらこうたら
「とりとめ(ry」の楽屋裏。 真面目モード。
「とりとめ(ry」の楽屋裏。 真面目モード。 その2
乱れ花吹雪-狂い咲き-:ノベマス指南劇場『初級編』インターフェイスと立ち絵(動画コメへのレス)
きょうもかわいいゆきぽ ノベマス紙芝居講座
……うん、関連記事をまとめようかと思ったんだけど、5,6個ブログを回ったらもう飽きたんだ。
さて、海月Pの活動の主眼は、旧来の立ち絵の問題点を改善した新たな立ち絵セットの整備にあって、結局それは完成に至らなかったようである。が、この活動にも刺激を受けつつ、同時期にいくつかの立ち絵整備構想が立ち上がり、やがてそれは「福笑い立ち絵」として結実することになる。
ぽんこつさんといっしょ。 海月Pに乗っかって
罵りP なぜなにグラ改変 (09/3/31)
罵りPの動画は、この後も時折出現する、立ち絵改変に関する講座動画の最初の例と思われる。
この頃の立ち絵整備を巡る動きはいろいろ複雑で、私は架空戦記ろだスレやノベマススレを直接追っていたわけではないので具体的なところはよくわからないのだが、ともあれ実現した「福笑い立ち絵」はノベマスの表現に大きな影響を与えることになる。
⑵09年6~7月、「手記」問題
さて、以後もインターフェースや作法に関する動画や記事は折に触れ各Pが書いているが、連動した議論になったものを拾っておこう。
手記P 手記 (09/6/25)(投稿者削除済)
制作講座ではないが、大きな反響を呼んだ動画。「再生数を意識すること」が再び話題となる。
ボンテリP 手記 ボンテリPの場合 (09/6/28)
『産業商会』 ヒトリゴト
「とりとめ(ry」の楽屋裏。 おしるPの自己啓発セミナー。 ……うさんくせえ。
……あとはとりあえず、『爽快・楽しくなる動画』さん参照ということで。
爽快・楽しくなる動画 [2009-06-29] 記事Pickup
⑶09年11月、セカチャク問題
表現手法の工夫や差別化への意識向上を求める議論は全て、「外部」というものが意識されて初めて表にでてくるわけだが、09年11月、西岡Pの記事のきっかけとなった「外部」は、「世界の新着動画」であった。
ニコマスが世界の新着動画から学ぶべき事:全てが台無し―雑記帳―
ニコマスが世界の新着動画から学ぶべき事のコメント返信:全てが台無し―雑記帳―
「とりとめ(ry」の楽屋裏。 おしる流ノベマスにおける文章表現。
⑷10年2~4月、第2次ノベマス議論時代
10年2月、再びノベマスに議論の波が訪れる。
最初の話題は、またも「世界の新着動画」についてである。
Augenblicke:セカチャクと架空・ノベマス
きょうもかわいいゆきぽ Re: セカチャクと架空・ノベマス
糸冬の十面埋伏陣 ノベカク総特攻
架空戦記やノベマスがセカチャクで流れること - 動画紹介blog
そして議論の季節の到来。
RAP 【ニコニコ動画】再生数が72ぐらい増えるかもしれないノベマス講座 (10/2/19)(現在非表示)
必見。 - 箱の外から
糸冬の十面埋伏陣:Pの貫目
緑陰涼風:ニコマス紹介 No4
哀川翔P 【目指せ爆伸び】ハイレベル! ノベマス講座【基礎編】 (10/2/24)
「とりとめ(ry」の楽屋裏。 便乗して偉そうな事を言ってみる。
糸冬の十面埋伏陣:続・Pの貫目
腰の爆弾チクタクバンバン 有名Pのノベマス講座
釣れるサムネを観る - 箱の外から
画面越しのオントロジー ノベマスのポジション
Augenblicke:雑記
ギロカク氏 絶対に真似してはいけないノベマス24時 (10/3/20) 投稿者削除
11/5/28にsm14577197で再投稿されたのと同じもので、以降も失敗例羅列系の講座動画は数ヶ月置きに出現している。
糸冬の十面埋伏陣:間違いなく手練れ
キャッチボール - 箱の外から
哀川翔P 【目指せ爆伸び】ハイレベル! ノベマス講座【応用編】 (10/3/22)
「とりとめ(ry」の楽屋裏。 私は根っこ
ともきP 【意見募集】紙芝居の強調表現 (10/4/15)
そんなわけで、11年5月の制作講座ブームも含め、おしるPが全期間全話題に皆勤しているのを確認したところで、いい加減眠いのでおしまい。
最近の制作講座群については、こちらを見ておけば大丈夫だな。
イチ視聴者の忘備録 個性豊かなノベマス制作講座群
何故かノベマス講座が大量うp中 - 9-D
あと、ここ数日私もいろいろ検索して調べて、タグから漏れているものは追加したりしたので、この種の動画で現在見られるものは、大体「ノベマス制作講座」タグで捕捉できるかと思います。(但しソフトやプラグインの具体的なマニュアルに類するものは、このタグはあまり捕捉していません。) では、おやすみなさい。
- 関連記事
-
- 2011上半期ニコマス20選novelsm@ster巡り(1) (2011/08/16)
- 「演芸m@ster」前史についての適当な私見 (2011/08/12)
- メモ:ノベマス制作講座関連史 概観用(非網羅) (2011/06/03)
- メモ:ノベマス講座リスト 雑記兼ねる (2011/05/25)
- 温故知故:動画篇 (2011/05/08)
スポンサーサイト